史跡の中心に参りましょう。 五社権現奥の院跡。奥の院右方向から登山道が始まります。 奥の院の左方向が一番の見所ですね。 伝行場跡の圧巻の巨石群、人っ子一人いない山の中で不思議な異空間。 伝行場跡の一角にあります。風化した青岸渡寺、熊野修験の碑…
本日大晦日は己巳の日、辯才天様の今年最後のご縁日となります。皆様も辯才天様に手を合わせていただければと思います。 また、翌日の1月1日からは巳年が始まりますね。 2025年は辯才天様の御神威、ますます光り輝く1年となりますように。 皆様のご多…
ここで私が一番登攀している霊山、長野市の飯綱山の紹介を数回に分けてさせていただこうと思います。 飯綱山(いいづなやま)とは長野県北部、長野市、飯綱町等にまたがる標高1,917メートルの山で、古くから飯綱権現を祀っている山岳信仰、修験の山でした。 …
師僧の内弟子龍旦さんのブログで、師僧が浴油中の記事が上がっておりました。 浴油中に極端に運気が落ちたり、イライラしたり。具合も悪くなるなど、流石に同じ屋根の下に住んでいると影響も甚大なようですね。 私は、お手伝いに通いで伺う身ですが、通いの…
本日は、自分の気づかない気持ちに偶然気がついたお話しです。 私は専業の僧侶ではなく、日頃は対人関係の仕事に就いています。 先日面会した方は、漫画やテレビで見るような霊体験が沢山ある方で、直接豊富な心霊体験談を聞く事は私には初めての経験でした…
自分でも悩ましい事です。 四国の大剣神社を参拝した時のこと。何時ものように修験式で勤行しようとした折、神社の方が他の参拝者に言う風で、 「神事と仏事を混ぜてはならん」と。 まあ明らかに私に言った事だったので、急遽神式で参拝しましたが。 修験道…
さて山頂まであと1.3Kほどになりました。 順調に歩を進めます。 日差しも眩しい快晴の日でした。 剣山中腹に位置する大剣神社到着、神式で参拝しました。まあその理由は別のブログで。悪縁断ちの御神徳です。 大剣神社ご神体の御塔石(おとうせき)、古来…
その一方で、最近外国人労働者とともに急速にイスラム教が入ってきています。 今回園城寺に向かう高速で、足柄のサービスに寄った際に、ある南アジアの人たち20人ほどと一緒になりました。服装や雰囲気から労働者ではなく、訪日の目的は分かりません。 で…
昨日は法要終了後に全国の天台寺門宗の支所長が集まる会議がありました。 議題の1つが担い手がいなくなった宗教法人対応、どの地域の支所でも抱る問題で、具体的に廃止するにはどんな手続きが必要か皆様真剣に悩まれていました。 天台寺門宗に限らず既存宗教…
安土桃山時代、本山の園城寺は豊臣秀吉に寺領を没収されて廃絶の危機に瀕しましたが、秀吉の死の前年に復興が許可されました。その際に現在国宝に指定されている金堂を寄進していただいた恩人が、秀吉の正室北政所、高台院になります。 今年は高台院没後四百…
今回は一番ポピュラーな登山道で上ります。 剣山は標高1955mの堂々たる山ですが、すでに登山口で1400mの標高があるため、高低差はそれ程ではありません。また、今回の登山道はリフトと並走して登る道ですが、リフトを利用すれば、見ノ越駅(142…
毎月第3日曜日は師僧のお寺で占術を学んでいます。 今までは、午後に占いの大家東海林先生の紫微斗数の講義でしたが、 今月からは午前に師僧の九星霊筮占の講義にも参加させていただきました。 気学を断易的に活用する占いで、私はサイコロで易占を行ってい…
11月の3連休で徳島県の剣山に参拝してきました。 11月まで20度を超す暖かさでしたが、標高1000メートルを超える高地のため 周辺は紅葉は終わっていました。 車で頂上付近までアクセスできます。リフトを使えば頂上直下まで行けるので、アクセスの…
小文殊の先の展望台からの眺め 。 福井市の方向です。中央の線路が令和6年3月16に敦賀まで開通した北陸新幹線の 線路です。実は、文殊山には新幹線のトンネルが通っています。その他、越前五山の日野山にもトンネルが作られています。 展望台の脇に文殊…
本日11月1日は辨才天様のご縁日です。 立派なリンゴをいただきましたので、ありがたく飾らせていただきます。 皆様もお近くの辨天様のお社にお参りくださいませ。 私も丁寧にお祈りさせていただきます。
文殊山の説明を少し、引き続き楞厳寺でいただいたプリントを参考にさせていただきます。 文殊山(標高365m)、奈良時代の初め泰澄大師が 大唐・五台の峯を文殊山に移し、大師自ら文殊菩薩を刻んで祀り、さらに聖観音菩薩(室堂、小文殊)、阿弥陀如来(…
実は越前五山には中心になるお山があります。 ふつう思い浮かぶのは、 当然「白山」でしょ?なのですが、 標高からすると、一番低い山(365m)の文殊山です。 何故、越前五山の中心なのか?実は私にも分りません(笑) 楞厳寺の紹介をお寺で印刷しているチ…
本山主催の秋の葛城入峰ですが、25名全員脱落者無く、昨日無事終了いたしました。 入峰にあたり全力で支えていただいた本山の方々、一緒に入峰し励ましていただいた法友の方々、弟子の無事を祈念していただいているお師匠様。お見守りいただいている飯綱明神…
明日から本山主催の秋の葛城入峰の始まりです。日程は土曜日から月曜日までの3日間になります。 実は本日午後7時本山集合なのですが、仕事をどうしても休めずに、夜に東京を出発し朝の6時までに大津市の三井寺に到着できればと、無理なスケジュールですね。…
白山伏拝からの白山、手前の山の向こう側が白山です。この日は雲が多くほとんど山容が拝めませんでした。 福井には泰澄大師が開かれたと伝わる「越前五山」と呼ばれる聖なる山々があります。 文殊山 標高365m 吉野ヶ岳 547m 越知山 613m 日野山 7…
住所は福井市三十八社町11-12 ほとんど県道229号沿い。福井市ですが鯖江市との境からすぐの所、平野部の一角にあります。 最寄り駅は福武線のその名も「泰澄の里」駅です。平成23年にできた比較的新しい駅ですね。JRだと大土呂駅と北鯖江駅の中間のとこ…
私の故郷福井県越前市では、天気が良いと白山が遠望できます。子どもの頃から身近にあった白山ですが、まだ山には全く興味がなく意識もしていませんでした。普通にある気にもとめない自然の風景でした。 その白山を信仰の面から捉えてみようと思い始めたのは…
土曜日に今回の精霊供養が終わりました。 無事にカビもしっかり生えました。 今回は青かびだけでしたね。暑さのせいなのかな?生えるかびの種類にも意味があると聞いたことがありますが、どんな意味かまでは知りません。 精霊供養後、妻方のお墓参りに行きた…
今朝から精霊供養を始めました。これから1週間精進で取り組みます。 餓鬼を寄せ集めるところで、ぞぞぞと背中に悪寒が走ったので、法の通り 集まってくれたようですね。気持ちよくはありませんが。 雲集するすべての餓鬼が浄土に上がってくれますように。
光世音院の祭壇になります。皆様のために開きました。 主尊は十一面観世音菩薩、師僧の奥之院に祭られていた尊像です。 左に大日大聖不動明王、右に護世威徳毘沙門天王。 下段中央が宇賀弁才天。 賑やかな祭壇ですね。
お盆が近づくと、ではないのですが今年も精霊供養をすることになりました。簡単に言えば施餓鬼のもっともっと本格的なものと言えばよいでしょうか。どんな法かは漫画の霊験修法曼陀羅の第4巻18話をお読みください。 師僧から伝法を受けたのが一昨年。今の…
先週、妻と子供の精霊供養が無事終了。妻方の墓参りは例年だと暑さのおさまる秋ごろですが、今回は早めにまいりました。 妻の両親は両方とも新潟県の出で、お墓は新潟市と長岡市にあります。 新潟県は雪国ですが、夏の暑さは関東とほぼ変わりません。8月6…
ブログ始めてなので、おいおい写真などアップしていきますね。